33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

ことに、私がこれからの時代を展望いたします場合に非常に大きな要素として考えておりますことは、やはり九州電気通信局中心といたします電波行政と申しますか、その中心的なメリットでございます。何と申しましても情報ネットワーク中心として、熊本都市圏がこれから情報産業のセンター的な役割りを果たしていく必要があると、こう考えるからでございます。 

長野県議会 2013-12-04 平成25年11月定例会危機管理建設委員会-12月04日-01号

それからまた国の電波行政の中で、平成28年5月が期限の消防無線デジタル化へも対応しなければいけない。また、それに伴って職員の身分移管の話等ありますが、これらについては、私がオブザーバーとして協議会に出席していますが、鋭意、検討が進められているものと理解しています。

大分県議会 2013-09-01 09月12日-04号

この受信障害に関する窓口は、電波行政全般を所管する総務省九州総合通信局が設置しており、具体的な相談があれば、原因や影響範囲等現地調査放送事業者に依頼し、状況に応じて、関係者に対して改善に向けての依頼や措置命令を行っているところです。 また、放送事業者においても、直接相談があれば、現地調査や解決に向けた対応を行っております。 

島根県議会 2013-05-20 平成25年_総務委員会(5月20日)  本文

この事業の背景といたしまして、県の防災行政無線が老朽化しておるということに伴う更新という時期に来ておるということがございますけれども、それに加えまして、国の電波行政は増大する電波需要対応するために、デジタル化整備を推進しているという現状がございます。島根県ではこれを受けまして、県の防災行政無線デジタル化市町村消防救急無線デジタル化、これにいずれも取り組む必要が出てきております。

福岡県議会 2012-12-10 平成24年12月定例会(第10日) 本文

消防行政分野からは、プライバシーの保護、割り当てチャンネルの増加、音声文字情報データ通信等の効率的な情報伝達等無線利用高度化への対応として、一方、電波行政分野では、電波有効利用が可能となり、東日本大震災の課題を踏まえ、大規模災害時における広域応用対応可能な全国共通消防緊急デジタル無線化整備がなされるとお聞きしております。  

鹿児島県議会 2012-10-03 2012-10-03 平成24年第3回定例会(第8日目) 本文

消防救急無線デジタル化は、国の電波行政分野からの要請に基づき進められているものであり、国において、地方債充当防災基盤整備事業デジタル化関連事業緊急防災減災事業のほか、共通波を対象とする緊急消防援助設備整備費補助金等財政支援を行っているところである。なお、九州においては、県独自の支援を行っているところはない」との答弁がありました。  

鹿児島県議会 2012-09-26 2012-09-26 平成24年総務委員会 本文

本来、消防に関する費用につきましては、消防組織法に基づきまして市町村が負担するものとされているところでございますが、デジタル化については非常に多額の整備費用が見込まれ、こういった電波行政分野からの要請を受けてデジタル化が進められたということで、デジタル方式への移行を決めた国の責任において財政支援の充実を行うように、都道府県危機管理部局長会におきましても、国に対して財政支援拡充要望を行っているところでございます

京都府議会 2011-12-02 平成23年総務・環境常任委員会12月定例会2日目 本文

50: ◯井上政策企画部長  電波行政自身は国の所管でございますのでなかなかお答えは難しいかもしれませんけれども、一方で、さまざまな利用者に向けてさまざまなサービスがあるとういのは、それはそれでまた利便性が高まるということもありますし、今も御指摘ございましたけれども、逆にテレビ音声をラジオで聞いていたというのも過去はあったのですが、逆にそれは今はなくなって厳しい

宮崎県議会 2010-02-25 02月25日-03号

このうち、テレビ局の増設につきましては、初期投資だけでも100億円近い資金が必要なことや、国の電波行政施策新設抑制に向いていることにあわせ、事業主体となる民間企業が見当たらないことから、現時点では厳しい状況であると認識しております。一方、インターネットを活用した情報享受取り組みにつきましては、インターネット回線高速化ケーブルテレビエリア拡大支援を進めてまいりました。

鹿児島県議会 2009-10-01 2009-10-01 平成21年企画建設委員会 本文

基礎自治体電波行政にどれだけの責任を持つかというと非常に不明確なんですね。  もう一つ言っておきたいことは、定額給付金もやりましたでしょう。あれとまた異質なものなんですよ。特に今回の場合、本当自治事務としてどうなんだろう。法律的な位置づけと、それから地方自治体の事務事業との関係は一体どうなんだろうと疑問に思っているんです。  

宮崎県議会 2009-03-04 03月04日-07号

電波行政というのは、私も無線をやっているんですけど、非常に保守的な官庁だというイメージがあるわけですよね。これは免許制度ですので、無線局の開局は5年間の免許しかありません。次の免許更新のときには周波数帯を変えてください、周波数の形式を変えてください、そういうことを平気で戦後60年間、電波行政はやられています。今回、デジタル化にしなさい。

新潟県議会 2009-03-02 03月02日-一般質問-03号

国土の保全整備圏域における財源に関連する産業政策、そして雇用を踏まえた労働行政地域保全に大きな役割を有する電波行政など、広域的な公共団体が担わなければならない多くの行政圏域があるものと私自身は考えています。 次に、国の権限移譲と称する行政権の小出しがあいも変わらず続いているわけでありますが、国から地方に対する本質的な権限移譲にはほど遠い内容ではないかと認識しています。

茨城県議会 2008-03-12 平成20年総務企画常任委員会  本文 開催日: 2008-03-12

105 ◯泉情報政策課長 地上波デジタルテレビに関しましては,電波行政というのは国の直轄行政部分ではございますけれども,県といたしましても,これまで,政策の周知であるとか,それから,国の支援策拡充であるとか,それから,そもそも個人負担でアンテナを立てたりということもございますし,市町村負担軽減などを要望してまいったところでございまして,以前は,2011

京都府議会 2007-10-29 平成19年決算特別委員会 書面審査 企画環境部 本文 開催日: 2007-10-29

21: ◯山内企画環境部長  今委員御指摘のように、地上デジタル化については、本来国の電波行政が変更されたことによるものだと思っております。当初から、これについては、国と事業者責任においてきちっとやっていただきたいと政府要望等で強く申し上げてきたところであります。

京都府議会 2007-09-02 平成19年総務常任委員会9月定例会2日目 本文

あと、要は私は本当は3つあると思ってまして、その3つがすべて国の責任ではありませんけれども、一つはやはり携帯電話不感地域の問題とブロードバンドインターネット関係の入らないところの解消、それから国の施策の、ある面で電波行政の変更だと思いますけれども地上デジタル波受信をきちっと確保していくという、その3つがこれからの生活を考えますと非常に重要なライフラインだという気がいたします。  

京都府議会 2007-06-01 平成19年京都再生・ブランド戦略特別委員会6月定例会 本文

電波行政につきましては基本的には国の取り組みでございまして、未来づくり交付金の活用や、国におきます情報基盤整備交付金の中で、私ども携帯電話の鉄塔につきまして一部義務負担がございますので、そういうものを御支援申し上げながら、国も、2010年までにブロードバンドゼロ地域解消するという目標を立ててございますので、国の目標とともに府内の解消を進めてまいりたいと考えてございます。

  • 1
  • 2